◇更新日:2022/10/01
■ 令和4年度 最新情報
■ 登録番号順・一覧
2201002ANEac工法「高強力不織布・樹脂含浸・柱脚防食工法」2201001Aウォーターロードパイプ
2201001Bコンクリート改質・劣化防止剤「カルサプリ」、「リアクトライズ」2201002BCSドレーン工法
■ 基準適合情報・申請情報
錦城護謨株式会社九州支店CSドレーン工法
〒812-0038福岡市博多区祇園町1-40(大樹生命福岡祇園ビル)プラスチックドレーン工法の効果を確実にします
072-992-6630072-922-4175R4.10.1基準適合情報2201002B 【PDF】
http://www.kinjogomu.jp/工法共通工軟弱地盤処理工
【概要】
本工法は、軟弱地盤対策工法であるプラスチックボードドレーン工法の施工管理の精度を向上させる工法で、従来はドレーン材の自記記録計の目視等で対応していた。
本技術の活用により共上り等の施工不良を定量的に把握することが可能となり、高い精度の施工管理と施工性の向上が期待できる。
【従来技術と比べ優れた点】
本工法は、軟弱地盤対策工法であるプラスチックボードドレーン工法の施工管理の精度を向上させる工法で、従来はドレーン材の自記記録計の目視等で対応していた。
本技術の活用により共上り等の施工不良を定量的に把握することが可能となり、ドレーンの打設深度および共上り量の定量把握の高い精度の施工管理と施工性の向上が期待
馬居化成工業株式会社福岡営業所コンクリート改質・劣化防止剤「カルサプリ」、「リアクトライズ」
〒810‐0074福岡県福岡市中央区大手門1-8-8ベイサージュ大手門405コンクリート改質効果を高める補助剤併用の表面含浸剤
088-685-4175088-685-3054R4.10.1基準適合情報2201001B 【PDF】
https://www.umaichem.co.jp材料道路維持修繕工橋梁補修補強工
【概要】
従来工法はケイ酸塩系含浸剤のみの使用であるが、本技術はカルシウム補助剤を併用することで、中性化が進みカルシウムが減少したコンクリートでも、確実にC-S-Hを生成することができる。
さらに湿潤養生が不要になるため、工程が減少する。
【従来技術と比べ優れた点】
本技術は、コンクリートの表面保護工の中の表面含浸工に関する技術である。
従来工法はケイ酸塩系含浸剤のみの使用であるが、本技術はカルシウム補助剤を併用することで、中性化が進みカルシウムが減少したコンクリートでも、確実にC−S−Hを生成することができる。
さらに湿潤養生が不要になるため、工程が減少する。
小泉製麻株式会社福岡事業所NEac工法「高強力不織布・樹脂含浸・柱脚防食工法」
〒812-0013福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目10番30道路付属物の柱脚部に高強力不織布を用いる防食工法
078-841-9341078-841-9349R4.10.1申請情報2201002A 【PDF】
www.koizumiseima.co.jp製品道路維持修繕工道路付属物塗替工
【概要】
本技術は腐食・劣化の影響を受けやすい道路付属物等の柱脚部に対して使用できる。
独自の高強力不織布に弾性エポキシ樹脂を含侵させることで、2〜3mmの厚みと微振動や膨張収縮による剥がれのリスクに対応しており、耐久性の向上と強度の維持が期待できる。
【従来技術と比べ優れた点】
従来は防錆塗装を活用していたが、本技術は対象物に厚み2〜3mmのエポキシ樹脂を含侵させた高強力不織布を貼り付けるため、対象物の水・空気との接触を遮る他、錆除去等のケレン作業で削れて減った肉厚を補填し、強度維持を行える。
また、微振動や温度変化による膨張・収縮にも追従するため、割れや剥がれが起きにくい。
株式会社スティールドウォーターロードパイプ
〒812‐0016福岡市博多区博多駅南4丁目2番10号集水有孔管に代わる網状単管式排水パイプ
092‐483‐3001092‐483‐3002R4.10.1申請情報2201001A 【PDF】
https://steeled.jp製品共通工法面工
【概要】
本製品は集水能力が優れているため、地滑り地塊の間隙水圧を速やかに低下させることができ、酸化鉄細菌・藻類の発生を制御できるので孔内閉塞による排水能力の低下を防止でき、樹脂繊維ポーラス構造なので地形変化への追随性にも優れている集排水管です。
【従来技術と比べ優れた点】
従来の塩ビ管有孔管の表面開口率が0.56%で本製品は、樹脂繊維ポーラス構造であり本体空隙率は60%なので集水能力が塩ビ管有孔管より優れている。
また、不織布を巻くことでシルトのみを通過させ、細砂の孔内流入を防ぐことができるため、孔内閉塞を軽減できる上に樹脂に抗菌剤を練りこむことで酸化鉄細菌・藻類の繁殖を抑止できる